11月8日の活動報告
- AM 交付金活動、サトイモ収穫、果樹地管理
PM チェンソー安全衛生講習 - 参加人数:17名
秋晴れの気持ちのいい朝を迎えました。


先週、竹林から搬出した土留め用の太いタケを土留めにしました。モニタリング場所のタケの本数を確認、35本程度までに刈り取りました。






サトイモ(土垂とセレベスの2品種)を収穫しました。今年は豊作で来週の収穫祭に提供する汁物にサトイモが沢山入っていると思います。



草、ツルが伸び果樹の苗が隠れるほど伸びたので草刈りを行いました。





午後のチェーンソー安全講習
作業前に保護具の点検とチェーンソーの点検・整備を行った後、伐倒作業を行う果樹地に向かいました。そこで、2本の立ち枯れた木に対して受け口と追い口を切り、クサビを打ち込むことで安全に伐倒する方法を学びました。伐倒した木は有効活用出来る長さに玉切りしました。












果樹地の近くの斜面に小さなカキが実っています。
収穫祭で提供する御餅のテントに掛ける、会員が手作りした暖簾です。




