8月9日の活動報告

  • 活動内容:AM 田んぼ水管理・畦草刈り、カントーリヘッジ周辺等の草刈り、セイタカアワダチソウ・草取り
         PM 自主活動
  • 参加人数:20名

ラジオ体操、ミーティング後、活動内容により4グループに分かれて活動場所へ移動します

田んぼ管理:田んぼ水管理・畦草刈り
親子田んぼ周り草刈り
サワガニ河原、カントーリヘッジ周辺の草刈り
果樹地、サトイモ、サツマイモ畑の下段のセイタカアワダチソウ・草取り

南田んぼ周りの水路の草刈りと、揚水ポンプを使用してサワガニ河原の川から、南田んぼの一番上の田んぼに水を給水しました。最近、雨が降っていないので川の水が少なく、せき止めた水が全部吸い上げられ、下流への流れはありません。

親子田んぼ横の散策路と土手側の草刈りをしています。

サワガニ河原周辺とカントーリヘッジ周辺の草刈りです。

果樹地のセイタカアワダチソウをを抜き取っています。

サトイモ、サツマイモ畑の下段に生い茂っているセイタカアワダチソウを抜き取っています。来年は、この土地も野菜畑になるかもしれません。

今日も竹林前の広場で休憩を取りました。ここは周りが竹林や木に覆われて日陰になり、風通しがいいので涼しく水分補給には最適の場所です。

午後の自主活動
午前中の作業では終わらなかった、親子田んぼ横の散策路の草刈りの続きです(最後まで成し遂げないと気が済まない性格です)。
カントリーヘッジ周辺の草苅りが終わったので、近くの植樹した苗木に被さっている草を刈りました(疲れるまで徹底的にやらないと気が済まない性格です)。

沢山池の里山に咲いている花

沢山池の土手にクサギの花が咲いて甘い香りが漂っています。
カントリーヘッジの近くではキツネノカミソリが咲いています。草刈機で刈らないよう注意深く作業をしました。 

クサギ
平地から山地の日当たりのよい原野や林縁、河原、土手、山道や谷の沢沿いなどに大小の集団をつくって群生する。道ばたなどでよく見かけ、藪の状態の所に侵入する最初の樹木として先駆植物(パイオニア)の典型である。花期は夏(7 - 9月ごろ)枝先の葉腋に長い柄のある集散花序をつくり、甘い香りがする白色の花を多数咲かせる
キツネノカミソリ
明るい林床や林縁などに自生する。早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して球根を太らせ、多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落とす。お盆前後になると花茎を 30〜50cmほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を咲かせる。雌雄同花では花弁は橙色が6枚。
(参考文献Wikipedia)