5月10日の活動報告

  • 活動内容:AM 代掻きしろかき  
  • 参加人数:4名

今日は雨の中、4名の元気な会員が5段田んぼの代掻きしろかきをしました。

代掻きは、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業です。代掻きには次のような目的・効果があります。
1. 田んぼの水漏れを防ぐ。
2. 土の表面を均して、苗がムラなく生育するようにする。
3. 苗を植えやすくし、苗の活着と発育を良くする。
4. 元肥(もとごえ)をムラなく混ぜ込む。
5. 藁や雑草を埋め込む。
6. 雑草の種を深く埋め込むことにより、雑草の発芽を抑える。
7. 有害ガスを抜き、有機物の腐熟を促進す

牛や馬に馬鍬を引かせる男性

昔は、牛や馬に馬鍬(まぐわ・まんが)を引かせて行っていました。

引用:クボタの田んぼ