11月22日の活動報告
- 活動内容:AM カキの苗木植樹、稲わらチップ化、交付金活動
PM 自主活動(タケのチップ化) - 参加人数:17名
雲一つない清々しい秋の空です。
今日もラジオ体操とミーティングから、さとたん活動が始まりました。


竹林の前にある果樹地に、カキの苗木を3本植樹しました。





稲わらをすき込む準備として、チッパーで細かくし田んぼに撒きました。
稲わらのすき込みは、堆肥の施用と同様に保水力や窒素供給力を増加させ、稲の生育を助け、品質向上に結びつく「土づくり」の効果が期待できます。



交付金活動
竹林内のタケを伐採し、交付金活動の目標本数に近づけます。伐採した竹は正月の門松作りに利用します。門松作りに利用できない太いタケや枯れて黄色くなったタケは、竹林と散策路を分ける土留めとして利用しました。







午後の自主活動
交付金活動で伐採した細いタケをチッパーで細かく処理しました。


紅葉情報
そうだ、沢山池の里山に行こう🚶
3年前に植樹したモミジが紅葉しています(京都のモミジには及びませんが)。



