7月27日の活動報告
- 活動内容:AM 畑、田んぼ管理、草刈、草取り
- 参加人数:19名
今日の沢山池
カイツブリが卵を温めています、もうすぐ雛が見られそうです。



ミーティング後、作業内容により4グループに分かれて活動場所へ移動です
田んぼ管理:親子田んぼの穴埋め、5段田んぼ等に水の供給です
草刈:刈払い機で散策路、田んぼ畦、樹林地の草刈です
草取り:背丈より高く成長したセイタカアワダチソウを根から抜き取ります
畑管理:小川の水をタンクに入れ畑に搬送、散水。クローラで3往復しました

今日も5カ所塞ぎました














沢山池の花情報

ため池近くでひっそとりと咲いていました

砂防ダムに行く途中の散策路で群生しています

沢山池横の散策路、親子田んぼ横の散策路で咲いています
ウバユリ:花のころ葉が枯れてることが多いので「歯がない」の語呂合わせ。
ヤブミョウガ:この植物の葉が食用とされるミョウガの葉によく似ていることからつけられました。 藪とは藪池など薄暗い所を好んで生えることによります。
ヤブガラシ:つる性植物で生育が旺盛なため他の植物にからみつき上をおおように茂ってその植物を枯らしてしまいます。最後には藪までも枯らしてしまう意味です。
出典:なずなさんのHP「花の家」