7月26日の活動報告
- 活動内容:AM 田んぼ草取り、畦草刈り、樹林地草刈り、畑管理、流しそうめん準備
昼 暑気払い(流しそうめん)
PM 自主活動 - 参加人数:23名
ラジオ体操、ミーティング後、活動内容により4グループに分かれて活動場所へ移動です
田んぼ管理:畦草刈り、田んぼ草取り
樹林地草刈り:刈払機を使用して樹林地の草刈り
畑管理:畑の草取り、サツマイモのつる返し、散水
流しそうめんの準備:食材の買い出し、会場整備、火起こし


刈払機を使用する時は周囲に十分注意して作業します。また、樹林地での刈払いでは、草に覆われている苗木を刈らないよう、細心の注意が必要です。









手前はカラムシが群生しています

田んぼの見通しが良くなりました
親子田んぼと五段田んぼの一部で出穂(しゅっすい)が観察されました。
出穂の動画は下のURLをクリック
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id=D0005402262_00000


テーブル、椅子、テントの設営、火起こし等忙しく準備をしています。



暑気払い(流しそうめん)
暑い夏は流しそうめんを食べて乗り切ろう!!!
そうめん、うどん、てんぷら、唐揚げ、キュウリ、トウモロコシ、枝豆、ミニトマト、スイカ、ソフトドリンク等を用意して暑気払いの開催です。
流しそうめんはタケを縦半分に割ったものを利用して水とそうめんを一緒に流し、流れてきたそうめんを箸ですくいながら食べます。汗をかいた作業の後に食べる冷たいそうめんののど越しは最高ですね。
そうめんを食べながら会話が弾みます、途中でじゃんけんゲームも行い、さらに盛り上がりました。










午後の自主活動
7月20日、さとたん会員が自主活動で親子田んぼに入る水路の6mほど奥の草を刈払っていました。その際、オオスズメバチに襲われ、腕と頭の2箇所を刺されました。病院で治療を受け今は治っています。これからの季節はオオスズメバチが最も攻撃的になるので注意喚起の看板を設置しました。
五段田んぼに給水する電動ポンプの交換と南田んぼに給水するホースの補修を行いました。

